はじめに
気づけばもう11月。朝晩の冷え込みで、ようやく秋が深まってきました。
今月は「固定費の見直しが一段落したので、変動費を丁寧に振り返ってみよう」と思い、家計簿アプリを開きました。
数字を見ながら、「そうそう、あの日あれを買ったんだった」と思い出す時間が、ちょっとした反省タイムにもなっています。
🍔 食費 44,738円
10月は外食が少し多めでした。
平日の夜にどうしても作る気力が出ない日が続いて、コンビニパスタやお惣菜に頼ることもしばしば。
それでも、朝のコーヒータイムだけは欠かさずに、自分のペースを取り戻すようにしていました。
来月は「まとめ買い+冷凍保存」で、もう少し気楽に自炊できる工夫をしたいところです。
👕 衣服・美容 30,070円
秋冬に向けての衣替えで、ニットとスキンケア用品を購入しました。
美容費は一度に出費がかさみますが、「これで気持ちよく冬を迎えられる」と思うと必要経費。
30代になってから、「安く抑えるより、心地よく続けられるものを選ぶ」ことを意識するようになりました。
🏥 健康・医療 2,000円
市販薬と通院代。
季節の変わり目は体調が崩れやすいので、無理せず早めに休むようにしています。
健康費はつい後回しにしがちですが、これも未来への投資。
🚙 自動車 3,335円
ガソリン代です。
最近は休日の買い物や少し遠出のカフェまでドライブするのがリフレッシュになっています。
ガソリン価格が上がっていて少し痛いですが、心のゆとり費として見ています。
🧹 日用品 14,696円
洗剤やキッチン用品の買い替え、ストック補充など。
気分を上げてくれたのは、新しく買った香りの良い柔軟剤。
毎日の洗濯が少し楽しみになりました。こういう「小さな快適さ」は意外と大事です。
🚃 交通費 1,500円
通院と買い物の電車代。
最近はほとんど車移動なので、交通費は少なめ。
でも「電車に乗って街を歩く」時間も気分転換になりますね。
💭 今月のふりかえり
10月の変動費は合計 96,339円でした。
全体的には予算内におさまりましたが、やはり食費と美容費は季節や気分で変わりやすいですね。
無理なく、でもちょっと意識的に。
「お金を使うこと」も「暮らしを整えること」も、どちらも大切にしていきたいと思います。


コメント