〜独身一人暮らしのリアル〜
こんにちは、くらりです。
お金の記録をつけるにあたって、まず大事なのは「固定費の把握」。
毎月ほぼ決まって出ていくお金だからこそ、ここを押さえておくと家計の全体像が見やすくなりますよね。
2025年9月の固定費をまとめてみました👇
今月の固定費内訳
- 家賃:77,000円
- 光熱費(電気+ガス+水道):13,600円
- 通信費(スマホ代など):1,000円
- サブスク費(動画配信+音楽など):6,000円
合計:97,600円
ひとりごと分析
家賃:77,000円
やっぱり大きいのは家賃。
立地や安心感を考えると「ちょっと高いかな」と思いつつも、引っ越しって体力もお金もかかるから、なかなか動けませんよね。
この77,000円が「安心料」だと思って納得しています。
光熱費:13,600円
今月はやはりエアコンの使用によって、電気代が一気に跳ね上がりました。
必要な経費としてエアコンは我慢せずに使用するタイプです。
快適に健康に過ごすことができたので良しとします。
通信費:1,000円
ここは格安SIMにしてから本当にラクになりました。
以前は7,000円近く払っていたのに、今月は楽天ポイントも使用して1,000円。
使い心地もよく、楽天モバイルにして本当に良かったと思っています。
サブスク費:6,000円
実はここが私の「趣味枠」。
- Adobe(動画編集ソフト)
- Amazonプライム
- リベシティ会費
「娯楽」と「勉強」と「生活の便利さ」がギュッと詰まったセットです。正直、ここは今の生活に欠かせない投資。
✍️ 振り返ってみて
合計は 94,000円。
固定費を10万円以内に収められているのはちょっとした自信ポイントです。
細かいことを加えると、掛け捨ての生命保険(今後は見直しによって解約する予定のものが3,600円)と住民税の支払いなどがありますが数字は伏せます。
お金の使い方って、本当に「生き方」そのものが出ますよね。
「最低限の暮らし」+「ちょっとの楽しみ」= これが今の私のバランスなんだと思います。
まとめ
独身で一人暮らしの30〜40代女性のリアルな固定費はこんな感じでした。
「私も同じくらい!」とか「もっと安いよ!」なんて思っていただけたら、ぜひコメントで教えてください。お互いの工夫をシェアできたら嬉しいです。
くらり



コメント