〜小さな習慣が、暮らしを整えてくれる〜
こんにちは、くらりです。
今日は、私の1日の過ごし方を少しご紹介しようと思います。
といっても、特別なことはなくて、ふつうの生活。
でも「こんなふうに過ごしている人もいるんだな」と思っていただけたら嬉しいです。
朝:1杯のコーヒーから
朝はどうしてもバタバタしがちですよね。
私は、どんなに忙しくても コーヒーを1杯淹れる時間 だけは大事にしています。
その日の気分でインスタントにしたり、ドリップでじっくり淹れたり。
「今日も1日が始まるな」と気持ちを切り替える小さなスイッチになっています。
昼:仕事に追われる時間
昼間は仕事に集中。
気がつけばあっという間に時間が過ぎていきます。
30代・40代になると、責任も増えて、心も体も少し疲れやすくなりますよね。
だからこそ、お昼休みにはスマホから少し離れて、外の空気を吸うようにしています。
数分歩くだけでもリフレッシュできます。
夕方〜夜:ほっとする時間
仕事を終えて帰宅すると、やっと自分の時間。
夕食を作ったあと、最近は「勉強タイム」を少しだけ取るようにしています。
お金のことや暮らしの知識をインプットするのは大変ですが、
「未来の自分に少しでもプラスになれば」と思うと続けられます。
夜のリセット習慣
寝る前は、部屋をざっくり整えるようにしています。
といっても几帳面ではないので、
「明日の自分が気持ちよく起きられる程度」でOK。
そしてベッドに入る前に、今日を少しだけ振り返って、
「よく頑張った」と自分を甘やかすのが習慣です。
あ、ベッドに入る前に大好きなゲームをする時間も至福のひとときです。
最後に
私の1日は、特別なものではなく本当に普通の流れです。
でも、小さな習慣を大切にすることで、暮らしが少し整う ような気がしています。
読んでくださっているあなたも、
「これがあると落ち着く」という習慣はありますか?
もしあれば、コメントなどで教えていただけると嬉しいです。
くらり
コメント